ILLサービス
LCセンターを通じて、他大学等の図書館から論文のコピーや図書を取寄せたり、他大学図書館を直接訪問して利用することができます。このような相互協力サービスのことをILL( Inter library Loan )といいます。
担当:閲覧係(内線2268)
文献複写取寄せ・図書貸借
・申込方法
下記の方法で申込ができます。1. 2階カウンターで直接申し込む。
2. オンラインで申し込む。(教職員・院生のみ)
→マイライブラリに登録の上、OPACの「ILL複写依頼」「ILL貸借」より、お手続きください。
3. メールで申し込む。(教職員のみ)
→アドレスは、閲覧係(2268)にお問い合わせください。
【申込時に必要な文献情報】
- 論文(図書)タイトル
- 著者名
- 掲載誌タイトル
- 出版年・巻号
- ページ数
【申込前の注意】
- 本学に所蔵があるか、依頼前にOPACにてご確認ください。
- 申込後は、キャンセルできません。
- 科研費利用の場合は申込の際に、必ずお申し出ください。
料金・手配期間
取寄せ等にかかる費用は、申込者のご負担になります。
・文献複写
手配期間は、1日~2週間前後。
機関 | 料金 | 備考 |
---|
大学図書館 | 送料+複写料(30円~100円/枚) | 大学ごとの規定によって変わります。 |
国会図書館 | 複写料(A4 24円/枚)+送料+包装料(150円)+消費税 +支払手数料 | サイズによって複写料が変わります。 |
JST | (9円/枚)+基本料金(838円)+消費税 | |
*海外に依頼した場合等、場合によって別途料金が発生します。
・図書貸借
手配期間は、3日~2週間前後。
機関 | 料金 | 借用機関 | 備考 |
---|
大学図書館 | 往復分の送料 | 2週間~1ケ月 | 大学ごとの規定によって変わります。 |
国会図書館 | 往復分の送料 | 2週間 | |
*依頼先機関の規定にもよりますが、雑誌、視聴覚資料、CD-ROM、貴重書、参考図書、禁帯出資料は取寄せできません。
*利用条件は、機関によって異なります。
資料到着の連絡
電話もしくは、メールにてご連絡します。
資料の受取・支払方法
資料の受取は、2Fカウンターです。
研究費での支払い
資料と「支払確認書」または「物品購入伝票」をお渡しします。
お渡しの各書類を完成させて、LCセンターまでお持ちください。
個人での支払い
料金の支払後、領収書と引き換えに資料をお渡しします。
紹介状の発行
LCセンターに所蔵がない場合、他大学図書館に直接訪問して利用させてもらうことができます。
大学図書館は一般に公開されていないことが多く、利用する際は所属大学図書館の紹介状が必要になります。
ただし、私工大加盟大学図書館は学生証、身分証明書(教職員)の掲示のみで利用できます。
利用条件・注意事項は、『情報検索』→『他大学図書館・学外施設』よりご確認ください。
申込方法
2Fカウンターに直接お申し込みください。
【申込前の注意】
- 本学に所蔵があるか、OPACにてご確認ください。その上で学外のどの機関が所蔵しているかを調べて下さい。(CiNii Books)
- 電子資料やDVDといった視聴覚資料は、対象外です。
※その他、利用条件は機関により異なります。
【申込時に必要な情報】
- 訪問希望大学・機関
- 来館希望日の候補(申込日から3日以上先の日付)
- 閲覧希望資料
手配に要する時間
訪問先機関の大学に了解を得てから発行するため、3日程度かかります。
紹介状の引渡
2Fカウンターにてお渡しいたします。