図書の購入について
担当:図書係(内線2262/2265)
購入対象
- 書籍
- 視聴覚資料(テープ・フィルム・レコード・CD-ROM・DVD等)
※電子ブックを研究費で購入する場合は、物品購入となります。
購入・注文方法
研究費で図書(視聴覚資料含む)を購入する場合、下記2つの方法があります。
1. LCセンターに注文する
発注から受入までをLCセンターが行ないます。
1. 購入申込
図書購入伝票にご記入の上、LCセンター図書係まで提出してください。
図書購入伝票(Excel版)は大学ホームページよりダウンロードしてご利用ください。使用方法、及び記入例は、ダウンロードした伝票よりご確認ください。
日本工業大学ホームページ→学内限定→事務系「LCセンター事務課」
- 分かる範囲で書籍のISBNを記入して頂きますと、誤発注を防止できます。
- 金額以外の理由で「消耗図書」で注文する場合は、必ず伝票の摘要欄に理由をご記入ください。(「消耗図書費(6102)となるもの」参照)
2, 発注
支払等の手続きもLCセンターで行ないます。
3, 納品
LCセンターに直接届き、受入・検収作業を行ないます。
4, 引取
作業が終わった図書は、LCセンター事務室内にある受け渡し棚に配架されます。
受け取りの際は、図書に挟んである伝票にサインをお願いします。
2. 教員が書店やネットで直接購入する
先に教員が書店またはネットで図書を購入することも可能です。
下記をLCセンター図書係までご持参ください。
※揃っていないと受入ができないため、引渡に時間がかかってしまいます。- 図書(現物)
- 図書購入伝票
- 領収書(宛名:日本工業大学、書店印)教員の押印
- 納品書(ネット購入の場合のみ。宛名:教員名、または日本工業大学)教員の押印
運用科目(図書・消耗図書)の区分について
原則として、LCセンターが下記の基準により決定します。なお、消耗図書2.~5.での購入を希望する場合は、必ず図書購入伝票の摘要欄 に理由をご記入ください。
【図書支出(8221)となるもの】
- 図書
- LCセンターで製本保存をすることを指定した雑誌
【消耗図書費(6102)となるもの】
- 少額図書(2,000円未満)あるいは資産価値が低いと認められるもの
- 図書としない雑誌・バックナンバーの欠号補充
- 期間経過により、1年程度で資料としての価値が著しく低減するもの
- 年鑑、要覧、名簿、カタログ類、統計、目録類、コンピュータ言語
- 使用頻度が高く、短期間で取替え更新を要するもの
- 卒研用、学生指導用、授業計画等の作成用
- 特別な使用目的で図書に該当しないもの
「図書」の取扱について
図書支出(8221)にて受入した資料は、大学の資産として適正に管理運用されることが求められています。そのため、LCセンターから教員への「長期貸出図書」という扱いになります。各位、下記にご留意ください。
- 図書は、原則として学内で利用するものとする。
- 図書は、貸出を受けた者が責任をもって管理し、紛失した場合は弁償しなければなりません。
- 図書の転貸はできません。学生に利用させたい場合は、LCセンターへ購入の申請をしてください。
【利用しなくなった図書の取扱いについて】
- 研究及び授業にあたって利用しなくなった図書は、LCセンターに返却して図書の活用にご協力ください。
- 「個人別長期貸出一覧表」の必要な方は、LCセンターに申し出て下さい。
- 定年退職等にあたっては、長期貸出図書は全てLCセンターに返却してください。
- 後任の教員または他の研究室で引き継ぐ図書は、移管処理をいたします。
- センターなど付属施設への移管はできません。詳しくはLCセンター担当者にご相談ください。
雑誌の購読について
- 研究費で雑誌(逐次刊行物)を定期購読する場合、書店への発注・受入・支払等の手続きは一括してLCセンターで行ないます。
- 書店・ネット等での個人購入はお控え下さい。
- 原則として1年間単位 での契約になります。(複数年契約はできません。)
- 基本的な購読手順は変わりませんが、和雑誌と洋雑誌では契約時期等扱いが変わりますのでご注意ください。
- バックナンバー、特定の巻号のみの購入の場合は「消耗図書」となります。詳細は「図書の購入について」をご参照ください。
担当:雑誌係(内線2266)
和雑誌の購読
年間を通じて、新規購読を受付しております。
また、毎年秋頃に次年度の継続購読について照会を行ないます。
【新規購読の申込方法】
1, 購読申込
図書購入伝票にご記入の上、LCセンター雑誌係まで提出してください。
- 図書購入伝票(Excel版)は、大学のホームページよりダウンロードしてください。
日本工業大学ホームページ →学内限定→LCセンター事務課→図書購入伝票(雛形)
*記載については、「使用方法」タブをご一読ください。
*年度途中から購読を希望する場合は、伝票の摘要欄に購読開始希望月を記入して下さい。
2, 発注
書店への発注及び支払等の手続きも一括してLCセンターで行ないます。
3, 納品
毎号、LCセンターに直接届き、受入・検収作業を行ないます。
4, 引渡
作業が終わった雑誌は、LCセンター事務室内にある受け渡し棚に配架されます。
受け取りの際は、備え付けの受取台帳に記入をお願いします。
洋雑誌の購読
毎年夏頃に次年度の新規および継続購読について照会を行ないます。
年間契約のため、年度途中での新規購入や購読中止はできません。
電子ジャーナルの購読
上記和・洋雑誌同様のお手続きとなります。詳細は、担当(雑誌係)までお問い合わせください。