各コーナー利用方法
第1~3学習コーナー(1F)
- 利用するには、サポータルのID・PWが必要です。
- 留学生別科の学生は、初回利用時に2Fカウンター担当者にお申し出ください。
- インターネットでの情報探索や、各種ソフトを使用してレポート等を作成することができます。
- 作成した資料は、館内のプリンター3台(1F・2F)より出力できます。(白黒 10円、カラー50円)
手順は、各PC備え付けのマニュアルをご覧下さい。
【サポータルについて】
- 教務課のオリエンテーションにて配布されます。
詳細は、各学科にてお問い合わせください。 - ID・PWを忘れてしまった、分からない学生は、各学科のシステム運営委員の教員へお問い合わせください。
映像学習コーナー(1F)
- 利用する際、予約や申込は必要ありません。
- DVD等の視聴覚資料を自由に視聴できます。
- 映像学習コーナー以外の場所で、CDやケースの中に入っているDVDを利用したい場合は、ケースごと2Fカウンターまでお持ち下さい。
- 視聴覚資料の館外貸出は行なっておりません。
第1~3ゼミ室(1F・スロープ)
利用に際して、予約や申込は必要ありません。ご自由にお使いください。
ただし、授業やイベント等で予約が入っている場合は、利用できません。
第1~2ゼミ室は個室、第3ゼミ室はオープン教室となっております。
雑誌ライブラリー(1F)
配架されている雑誌や新聞は、他コーナーに持ちだしはできません。
雑誌ライブラリー内にて閲覧、コピーをお願いします。(最新号はコピー不可)
【雑誌】
クリアカバーが付いているものが最新号、バックナンバー棚に並んでいるものが過去半年~2年分の雑誌になります。
長期保存する雑誌は、製本作業後、保存書庫に移動します。
【新聞】
前日の夕刊と当日の朝刊が配架されています。
過去3ヶ月分は、事務室にて保存しています。
ご利用の際は、2Fカウンターにお申し出下さい。
保存書庫(1F)
製本された過去の雑誌、洋書、和書、大学史や社史といった特殊資料が配架されています。
【電動書庫の動かし方】
1,動かしたい方向のボタンにふれます。
2,間に人がいる場合や使用した直後は、ボタンが赤く点灯しています。
間に人がいないかを確認し、ボタンを押してください。
そうしますと、元に戻ります。