論文・情報を探す(総合)|論文・情報を探す(分野別)|論文・情報を探す(特許・規格を探す)|その他・情報を探す|
論文・情報データベース
論文・情報を探す(総合)
日本の学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を検索できます。
*「サイトライセンス個人ID」のご利用は終了しました。
科学技術振興機構が作成、G-Search社が提供する国内最大の理工系データベースです。約6,000万件の文献情報を検索できます。
60数カ国の学術雑誌論文を網羅し、日本語以外で書かれている文献も日本語で検索・抄録を読むことができます(本文は和訳されません)。
・ご利用の際画面右上の「IP接続でログイン」をクリックし、お名前を入力のうえ、ご利用下さい。
JDreamⅢログイン方法.pdf※利用終了しましたら、必ずログアウトをお願い致します。 ・操作方法は以下のサイトにてご確認ください。
「
オンラインマニュアル」
「
Web研修ビデオ」
J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)
国内学協会が発行する科学技術関係の学会誌・論文誌等1,861誌(2,361,264記事)を収録しています。ジャーナル1,734誌、予稿集等127誌から最新の論文や、過去に出版された論文を検索・閲覧することが可能です。 また、引用文献リンク機能により論文が引用している文献を参照できます。
J-STAGEでの論文閲覧方法(2017年6月).pdf
データベースや出版社・学会等の枠にとらわれず、膨大な学術資料(論文・議事録・図書等)を簡単に検索することができます。
▲ページトップへ
ル・コルビュジェ・プランズ・オンライン【学内限定】
・同時アクセス数制限:なし
・学内LAN接続、学内メールアカウントが必要
建築家ル・コルビュジェのエスキース、スケッチ、設計図面、出版物など38,000点を超えるコレクションを閲覧できるオンラインサービスです。高精密の画像閲覧や充実した検索機能を備え、画像印刷が可能です。ご利用の前に、アカウント登録が必要となります。
操作・登録の詳細は下記ををご覧ください。
利用ガイド.pdf
MathSciNet(学内限定)アメリカ数学会(American Mathematical Society)が作成する世界の数学関連文献(雑誌論文、書籍、会議録等)の書誌及び抄録を1940年から収録したデータベースです。検索結果に表示される「日本工業大学LCセンター 図書館」をクリックすると本学での所蔵状況を調べることができます。
化学書資料館【学内限定】・同時アクセス数制限:なし
国内で出版された化学書を統合的に検索し、閲覧することができるサイトです。日本化学会の編集による専門書・便覧・辞典が147冊、約83,300ページ相当の情報が集められています。
詳しい利用方法は下記をご覧ください。
使い方ガイド・使用例
理科年表プレミアム(学内限定)・同時アクセス数の制限:なし
・「ログイン」をクリックしてご利用ください。
※検索終了時には「ログアウト」ボタンをクリックしてください。
国立天文台が編纂し、大正14年(1925)から最新年度版までの自然科学の全分野を網羅したデータベースです。「暦部、天文部、気象部、物理/化学部、地学部、生物部、環境部」の図表データが収録されています。
データはダウンロードして、表計算ソフトなどで編集・加工し、レポート作成などにご利用いただけます。
・操作手順
http://www.rikanenpyo.jp/member/sousa/
官報(本紙、号外、政府調達公告版、資料版、目録)をインターネットで検索できます。
○収録範囲 昭和22年5月3日・日本国憲法施行日以降~当日発行分
(当日分は午前8時30分以降に公開)
○検索方法 ・日付検索:日付による基本的な検索
・日付検索+記事検索:日付検索に加え、記事単位の検索が可能
○利用上の注意点
・同時アクセス数:1
・ご利用には、ID、パスワードが必要です。
LCセンター2階カウンターにお問い合わせください。
※同じユーザーIDを使用してログインした場合、
既にログインしていた人はサーバーとの接続が切断されます。
▲ページトップへ
日本工業規格(JIS)及び引用規格情報、工業所有情報等の関連情報が検索できます。
国内外の特許・実用新案、意匠、商標、審決に関する公報情報、手続や審査経過等の法的状態(リーガルステイタス)に関する情報等が収録された、特許情報の検索・閲覧サービスです。
明治以来の特許公報等の工業所有権情報を検索できます。
(独立行政法人 工業所有権情報・研修館提供)
▲ページトップへ
各府省の統計データを検索・閲覧・ダウンロードすることができます。
総務省行政管理局が運営する総合的な行政情報ポータルサイトです。各府省の白書、年次報告などの報告書情報へのリンク集です。
国立国会図書館が調べものをする方が求める情報に効率よくアクセスできるための手助けとなる情報や調べ方を紹介します。
独立行政法人物質・材料研究機構(NIMS)が提供する世界最大級のマテリアルデータベースサイトです。利用は無料ですが、ユーザ登録(無料)が必要です。
科学研究費助成事業により行われた研究の当初採択時のデータ(採択課題)、研究成果の概要(研究実績 報告、研究成果概要)、研究成果報告書及び自己評価報告書を収録したデータベースです。国内の全分野で、最新の研究情報を検索することができます。
IRDB(学術機関リポジトリデータベース : Institutional Repositories DataBase)は、日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツ(学術雑誌論文、学位論文、研究紀要、研究報告書等)を横断検索できるデータベース・サービスです。
国内の学会、研究者、図書館等が作成している様々な専門分野のデータベースの個別検索、横断検索ができます。
▲ページトップへ